楽天が運営するラクーポンですが、ここでもWiMAXを契約することができます。
ラクーポンで契約した場合、本当にお得なのか月額料金やキャンペーンを調べてみました。
楽天のラクーポンWiMAXとは?
インターネットを手軽に利用できるWiMAX。
契約を検討されている方も多いはず・・・
実際のところ楽天ラクーポンWiMAXはおトクなのでしょうか?
楽天ユーザーの方にはメリットがあるかもしれませんが、ラクーポンのWiMAXは端末代金が頻繁に変更になったり、サポートの内容がよくなかったりして、ユーザーが安心して利用することができません。
トータルでみても支払う金額はそれほど安くなく、他のプロバイダで申し込みしたほうが月額料金は安くなります。
各プロバイダを比較する場合、こちらの記事でWiMAXを一括比較することができるので、ご参考ください。
そこで、今回はラクーポンWiMAXについて迫っていきます!
メリットやデメリットをお伝えしていきますので、ラクーポンWiMAXを契約されるかどうかご自身で判断してみてください。
こちらがラクーポンです。
ラクーポンWiMAXとは、ほかのWiMAX提供会社と同じように、UQWiMAXからサービスを借りて独自で契約・販売をしています。(OEM)といいます。
契約をお考えの方は、楽天が運営しているラクーポンサイトから契約をすることができます。
申し込み方法は、”クーポン詳細をもっと見る”をクリック→”購入へ”をクリック→”支払い方法と住所”を入力という流れとなり、1週間ほどで端末が届きいたら設定を行えばWiMAXを利用することができます。
WiMAXのサービス内容はどこで契約しても同じ
冒頭でもお伝えしましたが、WiMAXというサービスはauの関連会社である、UQコミュニケーションが提供しているサービスであり、どこで契約しようともサービス内容は同じです。
契約する会社によって料金体系が異なったり、独自のサービスを提供したりしていますが、基本的にはどこも同じです。
WiMAXの回線はすべてUQコミュニケーションが提供しているのでラクーポンWiMAXも内容は一緒です。
通信プラン:月間7GBまで使える「7GB定額」、月間容量制限のない「ギガ放題」
プラン変更:契約期間中に、「7GB定額」⇔「ギガ放題」の変更が可能
通信速度:下り最大220Mbps(実測約20Mbps)
速度制限のルール:WiMAX2+通信で3日間で10GB以上利用すると、翌日18時から8時間程度、約1Mbpsに制限
契約期間:2年間で、更新月以外に解約すると違約金がかかる
これらの内容についてはどこで契約しても同じであり、他社のWiMAXと比較して回線がつながりにくかったり、スピードが遅くなるということはありません。
月額2,199円って安すぎない?何か落とし穴があるのでは?
プロバイダによって、月額料金が変わりますが、月額2,199円とは安すぎではないでしょうか?
ここでは、ラクーポンWiMAXの月額料金についてみていきます。
ラクーポンWiMAXの月額料金
1)契約から3か月目 月額2,199円(税抜き)
2)契約から4か月目~24か月目 月額2,883円(税抜き)
3)25か月目以降 4,034円(税抜き)
このようにラクーポンWiMAXは最初の3か月が月額2,199円です。契約してから3か月がたつとすぐ月額2,883円になるので注意が必要です。
また、ラクーポンWiMAXの解約金についても注意が必要です。
ラクーポンWiMAXの契約解除料
1)提供開始月から13か月間 ⇒ 19,000円(税抜き)
2)14か月目から25か月目 ⇒ 14,000円(税抜き)
3)26か月目以降の更新月以外 ⇒ 9,500円(税抜き)
購入後キャンセルができない
またラクーポンWiMAXは購入後キャンセルすることができません。
WiMAXを実際に使ってみても、エリア内でも使えないというケースがあります。
その場合、ラクーポンWiMAXの場合は解約金が発生してしまいます。
他のプロバイダであれば、初期契約解除制度を利用することができるので、安心してWiMAXを申し込みすることができます。
現在、WiMAXのプロバイダの中で最も安いWiMAXが「GMOとくとくBB WiMAX 2+」となっています。
上場企業が運営するプロバイダで信頼でき、月額料金も最安級の料金で利用することができます。
こちらの記事でGMOとくとくBB WiMAX 2+をまとめているので、ご参考ください。
まとめ
以上がラクーポンWiMAXがおすすめできない理由です。
そのほかにも電話サポートが土日はやっていないなどデメリットがありますので、ラクーポンWiMAXを契約するときはそのことを重々承知したうえで申し込みしたいですね!