DTI WiMAXは評判悪い?口コミから見るメリットとデメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
DTI WiMAX メリット デメリット 口コミ

「DTI WiMAXの評価を調べても、実際のところ良いのか悪いのかがわからない…」という方も多いのではないでしょうか。

確かに、DTI WiMAXの何がお得で、どういった人にオススメなのか分かりにくいですよね。

DTI WiMAXの特徴は、会員限定のクーポンサービスがあったり、WiFi端末補償、契約年数が選べたりなど、利用者へのサービスがとても豊富なレンタルWiFiです!

他社とは違い、料金が少し高くても、安心してお得なサービスを豊富に取り揃えています。

このページを読むことによって、DTI WiMAXのメリット・デメリットが理解できて、自分に合っているかどうかを知ることができるでしょう。

それでは、口コミ・評判を見て、DTI WiMAXのメリット・デメリット、料金について、徹底解説していきます。

目次

DTI WiMAXとは

DTIとは、「ドリーム・トレイン・インターネット」の略称で、安くて評判の老舗のプロバイダです。

その中でもDTI WiMAXとは、以下の2つの料金プランを選べる3年定期契約のプロバイダです。

  • 月間のデータ通信量を気にしなくても良いギガ放題プラン
  • データ量控えめ(月間7GB)で料金を抑えたモバイルプラン

以上の2つから、自分にあったプランをお選びいただける、今人気のインターネットプロバイダです。

DTI WiMAXのいい口コミ

DTI WiMAXの口コミをみて見ると

  • 通信がかなり快適になった
  • キャッシュバックの自動振り込みが便利

というものが多くみられます。

特に、通信の快適さについての良い口コミが多数ありました。

DTI WiMAXの悪い口コミ

一方DTI WiMAXの悪い口コミは

  • 営業メールが多い
  • 他と比べて月額料金が高い

というものが多くあげられます。

営業メールが多いのは仕方ありませんが、格安のプロバイダと比べると少し月額料金が高いのは事実です。

では、基本情報からDTI WiMAXについてみていきましょう。

DTI WiMAXの基本情報

項目 内容
事務手数料 3,000円
7GBプランの場合5,000円
初期費用 日割り
契約年数 3年間
開通日 3~7日
機種 W06・WX05・HOME01・W05
機種代金 無料
支払い クレジットカード
違約金 1~12ヶ月:19,000円
13~24ヶ月:14,000円
25ヶ月以降:9,500円
公式サイト DTI WiMAXの公式サイトはこちら

DTI WiMAXではWiFiモバイルルーターを、最新端末から全て選ぶことができます。

プロバイダによっては、最新端末を扱わないというところもありますので、選択肢があるのはとてもいい点だと言えます。

そして、DTI WiMAXの違約金は解約違約金のみであり、キャンペーン違約金が別途請求されることは一切ありません。

そのため、安心して契約に進みやすいプロバイダと言えます。

基本情報を押さえたうえでここからは、DTI WiMAXのメリット・デメリットをみていきましょう。

DTI WiMAX 7つのメリット

DTI WiMAXのいいところはたくさんありますが、厳選した7つのメリットをご紹介します。

メリット①:月額基本料金が2ヶ月無料

DTI WiMAXは契約してから2ヶ月間、なんと月額基本料金が無料になります!

1ヶ月目〜2ヶ月目の利用料金は2,590円なので、2ヶ月で5,180円もお得になってきます。

しかし、月額のデータ量が7GB以内のモバイルプランでは、このキャンペーンが利用できないので、注意が必要です。

メリット②:料金がずっと一定

多くのプロバイダは、3年目から月額料金が高くなってきます。

一方DTI WiMAXは長く使い続けたとしても、月額料金は変わりません。

では、1〜2年目と3年目の料金が変わるWiMAXプロバイダを比較してみましょう。

プロバイダ名 1〜2年目の月額料金 3年目の月額料金
DTI WiMAX 3,760円 3,760円
カシモ WiMAX 3,580円 4,079円
3 WiMAX 3,495円 3,995円
jp WiMAX 3,500円 4,100円

WiMAXのプロバイダの中にはDTI WiMAXのように月額料金が変わらないプロバイダが存在します。

一方で、長く利用しているのにも関わらず、知らないうちに3年目から利用料金が高くなってしまっているプロバイダも多いです。

上記の表では、DTI以外のWiMAXの月額料金が、3年目から約500円高くなっていますね。

3年目になっても月額料金が変わらないのは、DTI WiMAXを長期的に使い続ける方にとって、大きなメリットになるでしょう。

メリット③:特別優待サービスが利用できる

DTIの会員限定の「DTI Club Off」という特別優待サービスが利用できるようになります!

幅広いシーンで利用することができて、とてもお得なサービスとなっています。

サービスの一覧を以下にまとめたので、ぜひご覧ください。

サービス対象 対象 割引額
国内の宿 国内のホテル・旅館(約20,000軒) 最大90%off
レジャー 国内の遊園地・テーマパーク(約700箇所) 最大75%off
日帰り温泉 国内の日帰り湯施設(約700箇所) 最大60%off
グルメ 国内の飲食店や宅配ピザ(約40,000店) 最大50%off
映画 国内の映画館(役400館) 前売りよりもお得
エンターテイメント ミュージカル・美術館・展覧会・カラオケ 最大50%off

上記のサービスは、割引額などが期間やサービスによって変化しますが、他のプロバイダにはないものになので、ぜひ活用することをオススメします!

メリット④:最大6,000円キャッシュバック

NTTグループカードを登録して支払うことで、DTI WiMAXの月額料金が500円ずつお得になります。

その期間は1年間限定なので、最大の割引額は6,000円になります。

NTTカードの登録は無料なので、ぜひ登録して月額割引を利用することをオススメします!

たったの500円とはいえ、月額料金がお得になるのはとても大きいですよね!

メリット⑤:プランが多様

DTI WiMAXでは、2年間プランと3年間プランを選択することができます。

プロバイダ別に比較してきましょう。

プロバイダ名 契約年数
DTI WiMAX 2年間/3年間
GMO とくとくBB 2年間/3年間
Broad WiMAX 3年間
So-net WiMAX 3年間
@nifty WiMAX 3年間

プランが選択できるプロバイダは多くはありません。

大学生の1人暮らしで契約するのであれば多くの場合は4年間なので、2年契約にしよう。というように、契約の期間を選択する余地があるのは大きなメリットです!

メリット⑥:安心サポート付き

DTI WiMAXには「安心サポート」と「安心サポートワイド」の2種類の補償サービスがあります。

それぞれの料金やサポート対象を以下にまとめていきます。

安心サポート 安心サポートワイド
月額料金 300円(2ヶ月無料) 500円
サポート対象 1,取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合
2,サポート対象範囲内の故障・破損等
1,取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合
2,サポート対象範囲内の故障・破損等
3,水漏れ(過失含む)
サポート対象外 1,故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失
2,使用による劣化や色落ち
3,水漏れ(過失を含む)
1,故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失
2,使用による劣化や色落ち

「補償になんて入らなくても大丈夫」と思っている方もいらっしゃると思いますが、予期せぬミスで故障に繋がってしまう場合があります。

そんな時もサポート対象内であれば、無償でWiFi端末の修理(または交換)ができるのです。

サポートの利用は必須ではありませんが、万が一のために入っておけるようなサービスがあることは安心ですね!

メリット⑦:ギガMAX月額に対応

2019年3月1日からギガMAX月割というUQ mobile利用者だけが利用できる割引プランが新しく追加されました。

UQ mobileとWiMAXの併用で、月額300円割引が適用されるもので、DTI WiMAXは割引対象のプロバイダです。

全てのプロバイダがギガMAX月割に対応しているわけではないので、UQ mobile利用者のかたは、ギガMAXに対応しているプロバイダを選ぶことをオススメします!

DTI WiMAX 4つのデメリット

デメリット①:auスマートバリュー適応外

auユーザーの方が月額最大1,000円の割引ができるauスマートバリューを、WTI WiMAXに適応できません。

auスマートバリューは、月額割引のほかに、LTEオプションが無料になるなど、auユーザーには必須のサービスと言えます。

ドコモやソフトバンクのスマートフォンを利用している方には関係ありませんが、auのスマートフォンをご利用の方は気をつけたほうが良いでしょう。

デメリット②:キャッシュバック金額が安い

以前はDTI WiMAXは高額キャッシュバックが貰えることで有名でしたが、現在ではDTI WiMAXよりも豪華な特典を用意しているプロバイダが増えてきました。

もちろん、特典だけでスペック・サービスを判断してはいけませんが、DTI WiMAXはどのプロバイダも同じ回線を使うので、特典以外の差別化は難しいです。

時期によっては再度お得なキャンペーンを行う可能性がありますので、申し込みのタイミングで他社と比較するべきでしょう。

デメリット③:3年間の総合費用が安くはない

3年間の総合費用を比較するために、総合費用が安い他社プロバイダ5台と比較してみましょう。

プロバイダ名 月額料金 キャッシュバック 3年間の総額
DTI WiMAX 1ヶ月目:無料
2ヶ月目:無料
3ヶ月目:2,590円
4ヶ月目以降:3,760円
NTTグループカードの利用で最大6,000円 126,670円-キャッシュバック
Broad WiMAX 1ヶ月目:2,726円
2ヶ月目:2,726円
3ヶ月目以降:3,411円
10,000円 121,426円
GMO とくとくBB 1ヶ月目:3609円
2ヶ月目:3,609円
3ヶ月目以降:4,263円
最大35,000円 15,170円-キャッシュバック
So-net WiMAX 1年目:3,380円
2年目:4,379円
3年目:4,379円
なし 145,656円
@nifty WiMAX 1ヶ月目:無料
2ヶ月目:3,420円
3ヶ月目:3,420円
4ヶ月目以降;4,100円
23,100円 142,140円-キャッシュバック

月額料金・キャッシュバック・3年間の総額をまとめて表にして比較してみると、DTI WiMAXが1番安い訳ではありません。

NTTグループカードによるキャッシュバックを受け取れば安い方ではありますが、最安値のプロバイダではないので、価格を気にする方にはあまりオススメではありません。

価格ではなく、DTIの特待サービスなどの料金以外のメリットを考慮して、ご検討することをオススメします!

デメリット④:プランによって事務手数料が違う

ギガ放題プラン 月間7GBのモバイルプラン
DTI WiMAX 3,000円 5,000円
他プロバイダ 3,000円 3,000円

実は、DTI WiMAXはプランによって事務手数料が違います。

DTI WiMAXを「ギガ放題プラン」で契約した場合、事務手数料は3000円です。これは他のプロバイダであっても同じ料金が請求されます。

しかし、データ通信量を控えめにした「月間7GBのモバイルプラン」で契約した場合、DTI WiMAXだけ事務手数料が5000円となり、2000円も高くなるんです!

ギガ放題は他のプロバイダと同じく、月額3,000円ですが、月に7GBのモバイルプランだと、月額5,000円と事務手数料が比較的高くなっているので、注意が必要です。

DTI WiMAXをオススメする人・しない人

オススメする人

  • 長期的に利用したい人
  • 特別優待サービスを積極的に活用したい人
  • UQ mobileを利用している人

3年目で月額料金が高くなるプロバイダが多い中、DTI WiMAXはどれだけ利用しても一定額のままです。そのため、長期的に利用しようと考えている方にとっては非常にお得なプロバイダといえます。

料金ではなく、特別優待サービスを重視されている方で、積極的な利用を考えている方にはとてもオススメです。割引対象が非常に多く、契約して損はありません。

そして、UQ mobile利用者は月額ギガMAXを利用できるので、とてもお得になります!

全てのプロバイダがギガMAX月割に対応しているわけではないので、UQ mobile利用者の方は、ギガMAXに対応しているプロバイダを選ぶと良いでしょう。

オススメしない人

  • 格安のプロバイダを契約したい人
  • auスマートバリューを利用したい人

DTI WiMAXは比較的安いプロバイダですが、格安のプロバイダと比べると少し劣ります。

料金重視でお探しの方にはあまり向いていません。

そして、他のWiMAXとは違って、DTI WiMAXはauスマートバリューが適応されないので、auユーザーで携帯料金の割引を利用したい人には、あまりオススメ出来ません。

「DTI WiMAX」を契約する時に悩むポイント5選

最後に、契約されようと考えている方がによく悩むポイントについてお答えてしていきます。

悩みやわからないことを曖昧にしたまま契約に進まず、この場で解決していきましょう!

キャッシュバックの受け取り方法

現在では、以前のDTI WiMAXのような高額なキャッシュバックはありませんが、最大6,000円のキャッシュバックが用意されています。

受け取り方法は、NTTグループカードによる支払いに変えるだけで、キャッシュバックが適用されます!

速度制限について

3日間で10GB以上使用してしまった場合や、月額7GB以上LTEオプションを使用した場合に速度制限がかかってしまいます。

しかし、この通信量は結構なヘビーネットユーザーではない限り、超えることはありませんので安心してください。

口座振替・カードなどの支払いの対応

DTI WiMAXの支払い方法は、クレジットカード・口座振替の2種類からとなっています。

利用できるカードの種類や、対応している金融機関については、DTIの公式サイトからご確認ください。

UQ WiMAXより優れている点

UQ WiMAXはDTI WiMAXのような特別優待サービスは用意されていません。

また「安心サポート」のような端末の故障への補償もDTI WiMAXが充実しています。

どこから申し込めば良いの?

DTI WiMAXの申し込みは公式サイトからになります。

価格comからの申し込みはできないので、注意してください。

DTI WiMAXの公式サイトはこちらから

まとめ

今回はDTI WiMAXの口コミからメリットデメリットまで、詳しく解説しました。

メリットをまとめると

  1. 月額基本料金が2ヶ月無料
  2. 料金がずっと一定
  3. 特別優待サービスが利用できる
  4. 最大6,000円キャッシュバック
  5. プランが多様
  6. 安心サポート付き
  7. ギガMAX月額に対応

の7項目に対して、デメリットは

  1. auスマートバリュー対象外
  2. キャッシュバック金額が安い
  3. 3年間の総合費用が安くはない
  4. プランによって事務手数料が違う

の4項目があげられました。

特別優待サービスや3年目からも料金が一定で利用できるといったように、他社よりもサービスが充実しているので、少し値段が高くても十分お得に利用することができます!

ぜひ充実したサービスで、最高のインターネットライフを送りましょう!

その他のWiMAXを比較するならWiMAX最安値ランキングをご覧ください。

目次